2025.7.14.

6月29日

 

ミュージックサーフィン代表理事 村井先生の

バイオリン発表会に行ってきました。

 

写真右側の女性は、ちっちゃなコンサートにも

お越しいただきました大河内先生です。

 

先生とのデュオで

「アイルランドの洗濯女」

という軽快な曲を演奏♬

 

衣装も揃えて楽しい演奏でした♬

 

 



2025.7.10.

お部屋に入ると

七夕祭りを終えられたそうで

お一人ずつの願いを込めた短冊と

みなさんで作られた素敵な笹飾りがありました

 

ちなみに笹はお部屋の中、屋外どちらに飾るのが正式でしょうか?

 

正解はどちらでも良い!です

京都といえば祇園祭

鉾や山の話へ 何度も行ったわ

と懐かしそうに話してくださいました

写真を見て鉾の名前を教えていただいたり

クイズにもしてみました

 

たなばたさま、星の界と

しっとり歌いましたので

 

最後は強度をあげてYMCA

体を動かしながら鈴を鳴らす

4分超にチャレンジ

1から8まで数えながら

こちらが示した数字で

いろいろな方向にパンチ

テンポが速く、

間に合わないところは笑い声(笑う)

疲れたわぁとの声も聞かれましたが

少し速かったですねと言うと

ごくろうさんと

笑顔で見送ってくださいました



2025.6.20.

各回のテーマは「旅」

浪漫飛行、銀河鉄道999

心の旅で体を動かしていただき、いい日旅立ちをみなさんで歌い、

1時間…音楽の波に乗っていただけました(^^)/

高岳福祉会館では

久しぶりの代表・村井先生による

面白いんだけど、全身運動になる「シェー!」

皆さん揃ってのシェーは

なにか迫力がありました!(^^)!



次回 福祉会館は

7月7日  熱田福祉会館、7月19日  高岳福祉会館です

皆様が楽しんでいただけるよう、今からプログラムを考えています♬


2025.6.20.

6月15日、京都は雨続きです。

最初は北原白秋作詞の「あめふり」と「雨」

同じ雨の曲でも短調と長調の違いを感じていただければと2曲続けて歌っていただきました。

 

この日はちょうど父の日だったので、お父さんが好きだったこと等をお話ししていただき、野球、相撲、俳優の写真をお見せし、お名前を言っていただこうと思いましたが、なかなか名前が出てきません。ヒントをお伝えしたら…

「佐田啓二さんだわ、かっこいいね!」と一番人気でした。

 

また6月24日が美空ひばりさんのご命日なので

「川の流れのように」をゆったり歌っていただきました。

 

その他に「明日があるさ」モーツァルトの「トルコ行進曲などでリズム打ちや打楽器を使った合奏、軽く体を動かしていただくなど、45分間楽しく過ごさせていただきました。



2025.6.5.

5月のセッション

ば・ら…と一文字ずつの歌詞を丁寧に発音した後

バラが咲いたの歌唱♬

 

バラという言葉がでてきたら、握ったスカーフを緩めて

お花を咲かせていただきました

緩めてすぐ握るのは忙しいですね

 

袋に入れた葉の香りを

何も言わずに確かめていただくと…

いい匂いやね、すーっとする、菊みたい、なんにも匂わない…

いろんな感想を話してくださいました。

 

(ローズつながりでローズマリーの葉でした)

香りの成分(ポリフェノールの一種)ロスマリン酸には

抗酸化作用、脳の機能や健康を維持する

働きもあるそうです。

 

春の花からお母さんの話へ

お母さん役の似合う女優さんなども

お尋ねしてみました(^^)/

そうそう!この人!

とドラマは見たけど名前が…

といいながら皆さんの記憶をつないで思い出し、

教えていただきました。

 

最後はフニクリフニクラで

2つのグループに分かれて一部掛け合いにしての歌唱

より一層元気に歌ってくださいました!(^^)!



2025.6.4.

ゴールデンウィークですね

今回のテーマは 昭和の日、こどもの日

 

肩まわりを中心にストレッチの後

金太郎を歌いながら

お一人ずつ新聞紙にパンチ👊

(職員さんのアドバイスで真ん中には

こっそり切れ目を入れました(^O^)

おしとやかな皆さん

楽しんでいただけるかどうか

不安もありつつ初の試みでしたが

笑顔でスッキリされたご様子でした!(^^)!

 

世界の国からこんにちは では

鈴使いながら、さらに肩甲骨を動かしていただきました

3番まで歌うと汗だくな私達…

 

帰りには

楽しかったわ、ごくろうさんと言いながら

手を振ってくださいました

 

体力アップに努めます💦



2025.4.8.

「さくらさくら」の歌に合わせて、大布を使って体を動かしました。

今回はお隣の方とコミュニケーションをとる

きっかけになればと長い布を使ってみました。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

桜に関するクイズや、円山公園のしだれ桜、都をどりの美しい写真に、

皆さんの方から「(以前は)よく行ったわ」「きれいやね」と声があがりました。

 

花見酒にちなみ、

「ウイスキーがお好きでしょ」をまったり聴いていただきました。

歌詞を口ずさんでくださる方も(^O^)

 

最後はマラカスでタンゴのリズムを奏で、

「黒猫のタンゴ」を大合唱!



ついこの間年が明けたと思っていたら、もう4月になってしまいました。

今年も介護施設5ヶ所、カルチャー2ヶ所、そして高辻スタジオと毎月10回程度セッションを行なっています。

2月と3月のセッションをまとめた動画です。ご覧ください



2025.3.3.

2月16日

ミュージックサーフィン初のコンサートを開催しました。

1部2部合わせて49名ものお客様にお越しいただき、おかげさまで大盛況!(^^)!

 

バイオリンの大河内英子先生をお招きし、バイオリン独奏でクラシックの名曲をお聴きいただきました。

ミュージックサーフィンのインストラクターとして活動して頂いている、服部律子先生のソプラノ独唱、河邊淑子先生のジャズピアノ独奏、私(古川)のピアノ独奏、お客様と一緒に歌うコーナー等盛り沢山の内容となりました。

 

お越しいただいたお客様からは

「楽しかった」「迫力ある演奏だった」「また、開催してください」などの嬉しいお言葉をいただきました。

 

2回目開催できるよう、

今から練習していきたいと思います(笑)




2025.3.3.ご報告

ミュージックサーフィン初の『3日連続福祉会館セッション』を上記日程で行いました♪

『ハッピーニューイヤー』にちなんで

♪Happy

もうすぐバレンタイン💌ということで

♪バレンタインキッス

などで大いに盛り上がりました。

 

1月30日には、

名古屋大学みらい健康ラボのスポーツ医学博士・山内さつき助教授

にもお越しいただき、貴重なご意見も伺うことができました。

 

ミュージックサーフィンは

今年も参加者の皆様と楽しみながら活動していきます‼(^^)/



2025.2.21.

京都支部報告です

節分クイズや豆まきの歌、

京都で有名な節分祭の写真などを見ながらの回想でスタート♪

バレンタインにちなみ  チョコレート?

そんな時代じゃなかったとのお話

初恋の方はどんな方?

教えていただけますか?  とお聞きすると

 

物静かな方が一番に

スポーツが得意でね、野球少年だったの!

と少女のように(^▽^) 次の方へと思っていたら

この方に聞くといいわ

もてもてだったからとご指名…

ご本人は謙遜💦

 

LOVEの文字を体で表しながらの歌唱

※写真はEの字です

「いい湯だな」でタオルを使って体操

ピアノ&鍵盤ハーモニカでクールダウンと盛りだくさんにも関わらずまだまだ動けそうな皆さん! 私たちも体力アップに努めます!



2025.1.

名古屋でのセッション新年一番は、鳴海中日文化センターでした。

 

今月のテーマは「Happy」

健康で楽しい一年を送ることができるようにと願いながら選曲


お正月をどのように過ごされたかも伺いながら

 

「脳トレ、筋トレ、口腔トレ」

楽しく参加していただきました。



2025.1.

京都支部報告です。

★新年1回目のセッション★

初詣風景の写真はどこでしょうクイズ⁈でスタート

(皆さまもぜひ当ててください)

八坂さん?(八坂神社)

平安神宮?…惜しい

 

そんな会話の後

 

ヒント!写真右方に狛狐発見(^^)/

 

正解は後ほど(^O^)


初夢の話から富士山登山のお話へ

 

20歳の頃に登られた方

60歳で初登頂された方

お孫さんとご来光見られた方

 

物静かな方からアクティブなお話が聞けて嬉しくも驚きました。

 

いろはかるたの画像から

読み札を思い出したり…

私たちが勉強になりました。

 

オーシャンゼリゼならぬ

オ~エクセレント♬と歌い

 

皆さんと共に明るい一年を願った今回でした!



2024.12.25.

 

滝子マルシェ ハロウィン イベント

 

地域のイベントに参加しました。

昨年から参加させていただいており、2回目です。

 

前日の雨が嘘のような秋晴れとなりました。

 

昨年よりスタッフが少なく盛り上がりにやや欠けた感はありましたが、

地域に密着する為、これからも続けていこうと思います。



2024.12.25.

こんにちは 京都支部です!(^^)! 11月のセッションをご報告します♪

紅葉は歌詞を覚えていらっしゃいましたので輪唱にも挑戦!

心地よいハーモニーが聞こえてきました。

 

わらべうたの話から

あんたがたどこさへ

職員さんも,毬つきならぬ

ボールつきで協力してくださいました。

皆さんには歌詞「さ」のところで

スカーフを上に投げていただき強拍を体験

 

熊本つながり⁈で水前寺清子さんの1970年代の写真へ

ドラマの主題歌だったありがとうの歌の一部を聞いて頂きヒントに。

一緒に写っていた石坂浩二さんの名前もすぐにでてきました。

お好きなタイプですか?

とお聞きしてみたものの辛口コメントが返ってきました(汗)

 

すぐ話は切り替えて

365歩のマーチに

足踏みしながら手も左右や上下と大きく動かしていただきました。

 

あまり表情の変わらなかった方が

ワンツー!の掛け声に参加してくださいました。

 

改めて歌の持つパワーに気付かされました。




2024.12.25.

 

10月の活動報告・まとめ動画

 

遅れていました10月の活動報告を

1つの動画にまとめてみました。

多くの施設のお世話になりました。

短い動画です。

ぜひ最後までご覧ください。


2024.11.1.

 

10月27日(日)

ミュージックサーフィン初の研修バスツアー

 

京都支部のインストラクターにも参加していただき、

親睦を図ることができました!(^^)!

 

どんなツアーだったのか⁉

動画にまとめましたのでご覧ください。

 

YouTube のロゴをクリックした頂くと拡大してご覧いただけます。



2024.10.25.

岐阜中日文化センターさんでのセッション♬

テーマは『食欲の秋』

ワイン🍷から「ワインレッドの心」

ポーク料理🐷から「5匹の仔ブタとチャールストン」の曲で

歌ったり、運動したり、脳トレしたりの1時間

 

8月9月とお休みされていた小佐野朋子先生が来られ、

みなさま『やっと会えた~💛』と大喜び !(^^)!

 

コグニサイズで作ったかぼちゃ🎃が思いのほか大受けで😂

頭に乗せたり、中をのぞいたり、と笑い声の絶えない1時間でした。

 

▼画像をクリックorタップすると拡大してご覧頂けます▼



2024.10.23.

NEWS!

2名のアシスタントインストラクター、1名のインストラクターが誕生しました!

 

8月から始まった、インストラクター養成講座が10/20に終了し、

新たにインストラクター2級取得者 2名が誕生しました。

 

また、2級インストラクターとして研鑽を積んでこられた服部先生は1級認定されました。

どうぞ宜しくお願い致します。